矯正中・外食のときの歯磨きは?!おすすめグッズ

2018/06/25

歯磨き・矯正グッズ

t f B! P L
こんにちは!ma~yaです。

さて、装置が付いてからもうすぐ1ヶ月が経とうとしています!
違和感や不便さにもだいぶ慣れ、食事も特に問題なく出来ています!
自宅にいる分には、いつでも歯磨きも出来るし何にも問題ないのですが、
やはり友人などと外でランチ食べよう!とかなったとき・・
歯磨きどうしよう!?ってなりますよね・・・。
今回は「矯正と外食&歯磨き事情について書いていきたいと思います。

矯正と外食

先日、装置が付いてから初めて友人とランチに行ったときのことです。
わたしは予め友人に、
「矯正を始めたから、装置が付いていて、食べるの遅かったりするかもしれないけどごめんね!」と伝えておきました!
友人もとても優しい子なので、当日・ランチする場所を選ぶときも、
食べやすいものでいいよ!と言ってくれて・・すごく助かりました・・感謝〜

で・そのときは、まだ装置を付けたばかりの頃であまり慣れてなく、
結局、完食するまでにかな〜〜〜りの時間がかかってしまい、
気にしなくて大丈夫だよ!と優しい言葉をかけてくれたのですが、
結果的に友人を待たせる形になってしまったので、申し訳なかったです・・。
 
あと、装置に食べカスが引っかかるのが気になって、食べることに集中してしまい、
食事しながら楽しくおしゃべり〜♪という感じになれませんでした・・。
食べ終わったあとも、装置に食べ物が引っかかってるんじゃないかと気になり、
「あ〜早く歯ブラシしたい〜!!」という感じでした。

選ぶ料理も重要だと思うのですが、出来るだけ食べカスが出ないものって、
スープとかお豆腐とか・・噛まなくて良いものだと思いますが、
それらがどこのお店にもあるとは限らないわけで・・ランチだと尚更!
カフェとかだったら、飲み物メインなので少しは気が楽ですけどね〜。

気になること

外出しているときの、肝心な歯ブラシをする場所=化粧室となるわけで・・
ショッピングモールなどのお手洗いは、結構広くて綺麗なところが多いので、
のびのびと落ち着いて歯磨きができて◎!ですが、
独立店舗のファミレスやファーストフード店などは、
そもそもトイレ自体が1〜2つしかないところが多く、手洗い場の空間自体が狭かったり、
更に混んでいたりなんかすると、他の方たちの迷惑になってしまってしまう気がして、気が引けますよね・・・。
前に、狭いお手洗いで歯磨きをしていたとき・・・
幸いそのときは、わたしひとりしかその場にいなかったのですが、
「誰か来たら絶対邪魔になっちゃう!!」と思ってかなりマッハで歯磨きをしたところ、
勢い余って歯ブラシで歯茎をガッとやってしまい、歯ブラシが血だらけになったので
皆様、歯磨きは落ち着いてやりましょう!(教訓)
あと、歯磨きをするときのお水は、ペットボトルのものを持ち歩いています!

歯磨きのテンションを上げる

で!どうせ歯磨きはこの先もずっとやらなくてはならないし、
だったらテンションの上がる外出用の歯磨きセットを作ろう!ってことで、
みんな大好き100均で、使えそうな物たちをGETしました!

ダイソーさん・セリアさん

ちょうど今の季節にぴったりなサマーな柄のビニールポーチと、
歯ブラシのキャップ・大きめの手鏡を購入しました!
わたしは目が悪いので、お手洗いの鏡だと遠くてよく見えないときがあるので買いました。
あと、ゴムかけをするときに、よく見えるからいいかな〜と思っていたのですが、
鏡を見なくても出来るくらいまでに進歩したので、その心配はなかったです!




あと、これは元から家にあったので100均かは不明ですが、
食事のときや歯磨きのときに、一旦外したゴムを入れておくケースです!
これ、地味〜〜に役立つので、ゴムかけしている方におすすめです!
恐らく、お弁当用の調味料等をいれるケースだと思われます。

まとめ

いかがでしょうか?以上、現在の外食&歯磨き事情でした!
矯正をしていて、いろいろ不便なことは多々ありますが、
そのマイナス面ばかりに着目するのではなく、
例えば可愛いオーラルケアグッズを買ってみたり・・
矯正をしているからこそ出来る、貴重な体験だと思って
自分なりに楽しんで、プラスに変えていくように工夫することが大事だな〜と思いました★

ma~ya

プロフィール

自分の写真
2018年5月〜26歳で歯列矯正を始めました! どうぞよろしくお願いいたします★ このブログ内の画像や素材は、全てma~yaが作成しておりますので、 無断転載はご遠慮ください。

QooQ