
今日は久しぶりに車を運転しました!
実は昨年、免許を取得しまして、絶賛・初心者運転期間中です!
昨年の今頃、ちょうどわたしは教習所に通っていまして・・
通っている最中は、本当にストレス(試験落ちたり、試験落ちたり)を感じていたのですが、
今思い返すと、新しいことを勉強するのはすごく新鮮でしたし、
教官の方もすごく優しく接して下さって・・
なんだかすごく良い経験をしていたんだな〜と、今しみじみ感じています・・。
さて、前回記事では矯正を始めてから歯みがきへの意識が変わった!ということをお伝えしましたが、
今回は「矯正を始めてから●●シリーズ」(勝手にシリーズ化)第二弾です!
その前に…矯正ブログを見下さっている方々は、
恐らく写真での変化の比較などに一番興味がおありかと思いますが…
(わたしも矯正始める前はめちゃめちゃ見てましたんで・・)
残念ながら、現状としてそんなに大きな変化がないので、
毎回文字ばかりで申し訳ないですが、お付き合い頂けると幸いです!
話を戻しまして・・・
矯正を始めてからやめたこと
そう…それはズバリ…うつ伏せ寝をやめた!!
え?それがなに?って感じだと思いますが、自分の中ではかなりの変化なのです。
なぜかといいますと・・実はわたくし、生まれてから現在に至るまで、
ずぅーーーーーっと「うつ伏せ」で寝ている、言うならばうつ伏せヘビーユーザーでした。
もちろん、枕もございません。
母親によると、わたしが産まれて間もない頃・・
仰向きで寝かせていたところ、ずっと泣いていたらしく。
そこで看護婦さんが、わたしの体をくるっと回し、うつ伏せの体勢にしたところ、
ぴたっと泣き止み、スヤスヤと眠り始めたらしいのです。恐るべしうつ伏せパワー!
ただ、赤ちゃんだったので、うつ伏せにすることで呼吸が出来なくなったりしないか、
母親的にはヒヤヒヤだったようですが・・
うつ伏せ人生と新発見
そんなこんなで、大人になってもずーっとうつ伏せ寝が抜けず、今に至ったわけです。しかし!!
矯正を始めるにあたり、恐るべき事実を知ることになります・・・
それは矯正の検査結果を聞きに行ったときのこと・・
検査のときに撮影した、わたしの顔のレントゲン(まるで骸骨のホラーマン)を見た先生が・・
「歯とは関係ないんだけど、なんだか、鼻がすごい曲がってるね~」
そうなんです。今まで全く気づかなかったのですが、
左右の鼻がめちゃめちゃ歪んでいたのです!!
![]() |
大げさにいうとこんな感じ |
幸い、普通の写真などではほぼ分からない(はず)だし、
歪んでいることによる弊害も特になく生きてきたのですが、
まさかの矯正のためのレントゲンで新事実発覚です。
ぶっちゃけ、矯正始めなかったら知ることもなかったでしょう(知らない方が良かったかもね!(笑)と先生に言われました・・フッ・・)
しかし…なぜこうなったのか?
幼い頃に鼻の怪我をしたこともないし・・・
生まれつきなのか・・・??
考えられる原因は?
わたしはふと、以前どこかで読んだ歯医者さんのコラムを思い出しました。「頬杖をつくだけでも、矯正の約30倍の力がかかると言われている」
頬杖ついてるときって、そんなにすごい力が加わってる感じってしなくないですか??
もしそれが事実なのだとして、頬杖だけでそんな力が加わるなら、
毎日うつ伏せ寝を、何時間も何十年間も続けていたわたしは…
そもそも鼻の歪みだけじゃなくて、わたしの歯並びが悪くなった原因のひとつって
もしかして・・うつ伏せ関係ある・・??
もちろん、先生に断定されたわけではありません。
医学的にどーなのかなどの部分は分かりませんし、
それに、それだけが原因とは限らないですからね・・・。
あくまで素人考え的に・・わたしの場合、
特に思い当たるのはうつ伏せ寝かな〜といったところです。
(※あくまでわたしの考えです)
うつ伏せ寝をやめてみる
なので・・せっかく矯正をしているところなのに、更に歯や顎に負担のかかることはしない方が良いなと思いまして・・
効果がある・ないは別として、この際思い切って、わたしはうつ伏せ寝をやめてみました!
あと、顔が下になるような(圧迫されるような)寝方もなるべくしないように心がけています。
まぁ実際、本当に寝入ってるときはどんな体勢になっているか分かんないですけどね〜。
長年のクセでうつ伏せになっちゃってるかもしれないですし・・。
今のところ、仰向け寝になったことによる劇的なメリットなどはないですが、
ま、あまり細かいことは気にせず、とりあえず心がけだけでも!
で・・やっぱり、ずっとうつ伏せに慣れてしまっているので、
仰向けで寝るのは、初めはかなり寝づらかったです・・。なんかリラックスできなくて・・。
が、やはりなんでも慣れです!今はバッチリ全く問題なく寝付けるようになりました!
参考URL:仰向け?うつ伏せ?横向き?睡眠時の正しい姿勢とは
まとめ
矯正を始めて、うつ伏せの他にも、今まで無意識にやっていたクセなども意識するようになり、(片側の歯ばかりで噛む・顔に手を当てる・食いしばりなど)
その中でも特に良くないな〜と思うものは、意識的に正すよう心がけています!
「装置を付けてるから、勝手に歯が動いてくれるでしょ〜」とは思わず、
やっぱり自分で良い方向へ持っていけるよう、日々努力する姿勢が大事だな〜と思いました!
ma~ya

歯列矯正ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿