
さて、大人になってから歯列矯正を始めたわたしですが・・・
やはり矯正を始めて、歯や歯並びに意識が向くようになってから、
自分のみならず、つい他人の歯並びにも目が行ってしまうようになりました。
これって絶対「矯正やってる人あるある」じゃないですかね〜??
だからと言って、他人の歯並びを見て良い・悪いを評価するわけではないですが、
やっぱり、綺麗な歯並びの人を見ると、いいな〜と思ったりします!
矯正装置のせいで食事に支障が出る
青ゴムから始まって、現在リンガルアーチ&カリエールでゴムかけ中ですが、わたしの場合幸い、青ゴムはそこまで大きな痛みなどもなく数週間で終了しました。
問題は・・・リンガルアーチ&カリエールです。
金属が口の中に入っている違和感&食べ物の食べづらさ・・・。
&カリエールの装置の部分に食べカスがめっちゃくちゃ挟まる!!
![]() |
特に刻んだネギとかめちゃ挟まるよ! |
装置を付けて初めての食事は、こんなの何ヶ月もやるのー!? と正直絶望しました・・。
(詳細は前回記事ご覧下さい)
恐らく・・・これからワイヤーが付いたら、慣れるまでは食事も大変なんだろうな〜と覚悟しています。
痛みもかな〜りあるって言いますしね・・・。うん、耐える!!!
矯正中食べやすいもの
必然的に「歯をあんまり使わなくても食べられる物」 に行き着くと思うのですが、だいたいお豆腐とかスープとかプリンとか、そういうものに限られてきてしまいますよね。
初めは我慢できますが、何日も続くとさすがに飽きてきてしまいます・・。
今後、新しい装置が付いたとき、恐らくまた食べづらい日々が続くと思い、
予めそれらを予想して・・・

【キューピー やさしい献立シリーズ】!!
実はわたし、これらをスーパーで発見し、装置が付く前に予め買っておいたのです。
もし、痛みがあって食べれない日が続いたら役に立つかなと思いまして・・。
さて、こちらの「キューピー やさしい献立シリーズ」ですが・・
公式ホームページによりますと「介護食」と書かれています。
恐らく、お年寄りの方や食事が難しい方向けのレトルト食品なのではないでしょうか。
賞味期限も長く、保存も安心です。
今回は、
「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」この3種類をゲット!
(本当は4種類あるようです)
実食!
先月リンガルアーチを付けて間もない頃に食べてみたのは写真左上の「容易にかめる・和風ハンバーグ」!!
調理は簡単で、容器に移し替えてレンジでチン!以上!なんて簡単。

ハンバーグと書いてあったので、食事のメインになるくらいの大きさなのかなと
勝手に思っていたのですが、 思ったよりも小さめでした。(⬅袋の上から触った感じで気づかない人)
わたし的には、メイン!という感じよりは・・他のおかずの中の1つ、といったところでしょうか。
味は割としっかりしていて、周りのソース(っていうんですかね)が
和風のしょうゆ味で美味しかったです!しいたけやたまねぎも入ってて、栄養も良さそう。
ただ、ハンバーグ自体は結構レトルト感があり、ハンバーグというよりつくねっぽいかな?
(あくまでわたしの感想ですが・・)
で、肝心な「容易にかめる」かどうかについては、
う〜ん・・・たしかに普通の食事に比べたら簡単に噛めると思いますが、
(固いものとかも全然入ってないので)
やっぱり多少の咀嚼は必要になってくるので、
本当に、少し噛んだだけでも歯が痛いときとかは、
正直、人によっては苦戦するかも・・って感じです。
わたしが食べてみた感想としては・・柔らか〜!という感じではなく、
やっぱりある程度噛む力は必要かな?と思いました!
ただ、ソースは味がしっかりしているので、量は少なめですが「食べた感」はあると思います!
ご飯にソースだけかけても美味しそうです!
まとめ
ちなみに装置付けて間もない頃は、これだけ食べるのにも、ものすごい時間かかりました・・。食べ方分からなくて、ほっぺたいっぱい噛みながら・・泣
が、はじめはあんなに口の中噛みまくっていたのに、今は全くありません!
本当に毎回、何回も同じこと言うようですが、マジで慣れってすごいです。
以上はあくまでわたしの感想です。
次回、万が一食事が大変になってきたら、残りの2つも食べてみたいと思います!
食事については書きたいこといっぱいあるので、
これから少しずつアップしていけたらと思ってます!
外部リンク:キューピー やさしい献立
ma~ya

歯列矯正ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿