画像で見る!矯正装置はどれくらい目立つ?表側矯正のリアル!

2018/11/08

矯正中のメリット・デメリット

t f B! P L
こんにちは!ma~yaです。

気づけば11月・・来月で2018年も終わりですね〜!!
あっっっという間にクリスマスモードに突入です。
この調子で一気にお正月まで駆け抜けそうですよね・・。
今年やり残したことはないか、よ〜く考えたいところです。

***

さて、歯列矯正の方法として一般的なものといえば、
やはり、口を開けたときにギラリと光る、【ブラケット&ワイヤーを使った矯正】が一番メジャーですよね。

今回は・・結構気にされている方も多い、
 『表側矯正の矯正装置はどれくらい目立つのか?』についてお伝えしていきたいと思います!

ギラリと光る、あの口元は・・

思い返すと小学生の頃くらいから・・クラスで矯正をやっている子がちらほらいた気がします。
当時それを見てわたしは、「あ、この子は『キョウセイ』というものをやってるんだな」くらいの認識で、
あの銀色のものがなんなのか、なんのためにやっているのか・・・などなど
ぶっちゃけたところ、よく分かっていませんでしたし、興味すらありませんでした。
(その頃の自分も、絶対歯並び良くなかったけどね!!!)

で・中学生くらいになると・・矯正人口は次第に増えていった気がします。
わたしが所属していた運動部では、たしか12人くらいいた中で、
今思えば・・恐らく半分くらいの子はやっていましたよ。
そして特に女の子の方が割合多かった気がしますね〜。
多分、自分の意志というよりは、親の意思でやっていたのかな?と思います。

で、わたしが特に仲良くしていた子も、小学校高学年くらいから矯正をやっていたため、
登下校も毎日一緒で、 話したり笑ったりしていても、その子の装置(というか口元)を気にしたことは一切ありませんでした!
(今思えば「矯正やってるんだ〜」みたいな話も一切なかったと思います)

学生時代の矯正と言えば

そして当時は、目立たちにくいセラミックタイプのブラケットを付けてる子なんて、
もちろん全〜然いませんでしたし、
なので矯正をやっている子は、みんな口の中が銀色でした。
だからと言ってそれを見て、「変なの〜」と思ったことも一度もなく、
『矯正=口の中にあの銀色の装置を付けるんだな』という解釈のまま大人になったわたしは、
いざ自分が矯正を始めることになり・・・いろいろと情報を集める中で・・
装置を裏側にしたり、銀色のブラケットを白いセラミックのものにしたりと、
目立ちにくくする方法が多々あることを、生まれて初めて知ったのでした。

目立ちにくい装置はお高い?

ただ・・・
やはりそれらを選ぶとなると追加料金的な感じでお金がかかるところがほとんどだったのと、
先述した通り、『矯正=銀色の装置』という認識でずっといましたので
いざ、自分がやることになったとしても、目立つのが嫌だという考えの方が多い中、
そういったことは一度も思ったことがないので、
わたしの場合、接客業ではありますが、表側のメタルブラケットに決めたのでした!
(そして金銭的にも・・ね・・)

リアルな周囲の反応

今現在、下にブラケット&ワイヤーが付いて2ヶ月が経とうとしていますが
やはり仕事をしていて、お客さんと話していると・・・
「なんか、(口元に)視線を感じるな・・」
「なんか、物珍しいものを見るような顔をしているな・・」
というときは・・・ぶっちゃけあります!!
そういう方は・・多分「矯正は子供のうちにやるもの」という認識でいるから「なんで大人なのにやってるのかな?」とでも思ってるのかな?と、マイナスなことは考えず、勝手に都合良く解釈しています。(だってホントのとこなんてわかんないし!)
ただ、それを受けて「恥ずかしい・・見ないでくれーー!!!」とは一切思わないので、
わたしの場合、全く何も感じません。
というか「これかっこいくない?!むしろもっと見てもいいでっせ!!!!イーーーーーーッ(100%の笑顔)」という気持ちです。(それもそれでヤバイ奴?)

で、客観的にどう見えてるかというのは、
ぶっちゃけ自分ではよく分からないので、
写真の方が分かりやすいと思ったので、以下ご覧下さい。

正面・ちょっと笑った感じ。

 下の歯は全く見えません。

次・別角度!
友達と自撮りしたとき。

 角度によってはチラっと見える?かも?
(それよか出てる前歯と歯ぐきの方が数倍気になる)

お次は横です。



これは割と大きめに「イーッ」としたときの口ですが、ここから見るとブラケットは確認できますね。

ただ、日常生活で大きくイーッの口になるときはほぼ皆無だと思うので、これはそんなに気にしなくていいと思います。

まとめ

下に装置が付いてから、数回友人・知人と会ったりしていますが、
だいたいみんなに装置のことを言うと、
「下だから全然見えないね〜」とか「言われるまで気づかなかった」とかっていう反応が多かったですね。(みんなのあたたかい優しさの言葉かもしれないですが)

やはり、そもそも下の歯って、普通にしてたらほぼ見えないと思うので・・
(人と話してるときも気にならなくないですかね?)
下の装置の場合は、そこまで目立ってないのでは?とわたしは思います。

これから上にブラケット&ワイヤーが付いたとき、また検証したいと思います!

ma~ya


歯列矯正ランキング

プロフィール

自分の写真
2018年5月〜26歳で歯列矯正を始めました! どうぞよろしくお願いいたします★ このブログ内の画像や素材は、全てma~yaが作成しておりますので、 無断転載はご遠慮ください。

QooQ