年末ということもあり、断捨離をしている方も多いのではないでしょうか?
私はこの前、よく売ったり買ったりしている某リサイクルショップへ行ったところ、
以前に数十円で買い取りされた私の服が、500円近くで販売されているところを発見しました。
これがお前たちのやり方かー!!(byおかずクラブ)と心の中で叫びました。
トホホ・・。
* * *
さて、わたしは現在、『カリエール』という装置を付けておりますが、
この装置の名前、皆様あまり聞き慣れないのではないでしょうか・・??
もちろんわたしも、矯正を始める前までは全く聞いたことがありませんでした。
今回は、『カリエール』とは一体どんな方法の矯正なのか?
詳しく解説していきたいと思います!
カリエールに出会うまで
そもそもわたしは矯正の第一条件として、出来る限り歯を抜きたくない!!!!と思っていました。しかし、これまでに10件近くいろいろな矯正歯科へ行き、カウンセリングを受けたところ、
ほぼ全ての先生から「抜歯は必要!!てゆーか抜かないと無理!!」と言われていました。
あ~あ、もうこうなったら抜くしか選択肢はないのか・・・と、
ほぼほぼ諦めつつ、その日も予約していた矯正歯科のカウンセリングへ向かっていました。
しかし、その矯正歯科の先生に「出来れば歯は抜きたくないんです」とダメもとで伝えたところ・・
「じゃあ~カリエールを使ってやってみましょうか!」と、さらっと言われ・・
え??? 今なんて???? カリエール?????
と、これまで矯正情報をめちゃくちゃ調べまくっていたわたしでも初めて聞く、
『カリエール』という謎の言葉に、頭の中が「????」で埋めつくされました。
カリエール矯正とは?
カリエールディスタライザーという装置を付け、一定の歯を軸に、ゴムかけの力で歯を動かし、歯が並ぶスペースを作る!という感じ。
![]() |
この長い銀色の装置です。 |
一般的には抜歯することでスペースを作るわけですが、
この装置は元からある歯を移動させることでスペースを作る、というところでしょうか。
(ちょっと説明が難しいので違っていたらスミマセン)

ただ、これは歯を並べるための準備期間も兼ねているという感じで、
もちろんブラケット&ワイヤーも使います。
■詳しくはこちら!
過去記事:ついに青ゴムから解放!リンガルアーチとカリエール装着!
参考URL:カリエール・ディスタライザー
(↑上記のリンク先に動画もあるので、ご興味ある方は是非見てみてください)
歯が並ぶスペースがないなら、抜歯してスペースを作るしかないとずっと思っていたので、
「そ、そういう方法もあるのか!!」と感動したのを覚えています。
しかも、これまで行った矯正歯科では今まで一度も提案されなかった方法だし、
そもそもネットで調べても、実際にカリエールをやってる方って本当に少ない!!
カリエールを装着した感想
この装置の良いところは、やはり歯を抜かないというのが第一だと思いますが、逆に、ゴムかけを決められた時間しっかりやらないと全く効果が得られないようなので、そういった点では努力が必要になってくると思います。
ちなみにわたしは1日20時間でした。
少し厚みがあってゴツい装置なので、写真のように結構目立ちますし、
初めのうちはちょっとモゴモゴしたり、口が閉じづらいときもありますが、慣れれば全然大丈夫です。
ゴムで引っ張られてる感じも、初めのうちは少しありましたが、
ブラケット&ワイヤー等に比べれば、痛みもほぼなく、わたしの場合は全然ヨユーでした。
まとめ
今は一般的な矯正に比べると、そこまでメジャー?な方法ではないのかなぁと思いますが、(抜歯をお願いした他院の先生も「初めて見た!」と言っていました)この方法を提案して頂けて、本当に良かったなぁと思っています。
6月からカリエールをスタートし、気付けば半年が経ち…
思えば本当にあっという間です。
これから矯正を始める方へ、少しでも参考になれば嬉しいです!
ma~ya

歯列矯正ランキング

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿