遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
三が日が過ぎましたが、まだまだお正月気分が続いております。
皆様は初売りに行きましたか?
わたしは毎年、「初売りで服買いまくるぞ!!!」と気合いを入れて、
両手が空くようにショルダーバッグを所持し、士気を高めて出陣するのですが、
結局何も買わずに帰宅するタイプです。(初売りあるある?)
気になること
さて前回、カリエール卒業!の記事を書きましたが、(過去記事:6回目の調整日!半年ぶりの矯正装置からの解放?!)
それから最近気になることがありまして・・
![]() |
※これは昔の写真ですが、分かりやすくするため使用しています。 |
そうです。近頃この、以前カリエールが付いていた奥の歯がしみる!!
手前のカリエールが付いていた歯も、装置を取り外してから数日は少ししみていたのですが、すぐ収まったので、
奥も同じように収まってくるかな〜と思っていたのですが、現在も続いており・・
冷たいもの、熱いもの、歯ブラシするとき、ジ〜〜〜〜〜ンときます・・。
ただ、歯の中が痛いという感じではなく、表面だけが過敏になっているよう。
自分なりにいろいろ考えてみた
この歯は、半年間ずっと装置が付いていたわけで・・つまり、接着剤と装置で歯が守られていた状態だと思うんですよね。
それが急に取り外され、今まで隠れてた歯の面が露出したことで、
少し過敏になっているのかな?と、自分では思っております。
(あくまで自己診断ですが)
ひとまず、歯ブラシは強くこすらず優しくするようにして、
冷たい・熱いものは避け、出来る限り常温の水などを用意するようにし、
しばらく様子を見てみようと思います。
歯が動く痛みもツライですが、『しみる』のもなかなかダメージありますよね・・。
飲んだり食べたりするのも、つい恐る恐るになってしまいます・・。
フラッシュバック
そういえば、過去にもこんなことあったな〜と思い出して・・それは・・遡ること青ゴム時代、急にある一定の歯がしみるようになったことがあり、
(うがいするときとかも、かなり辛かった・・・)
それも幸い、時間と共に収まったので良かったのですが、
今回も同様によくなることを祈ります・・。
(過去記事:続・青ゴム生活!痛い!しみる!謎の音?!)
やっぱりネットでも調べてみると、
矯正中に歯がしみることって、結構フツーにあるみたいですね〜。
いわゆる『知覚過敏』ってやつなんでしょうか??
(外部リンク:歯と口のトラブルとその原因・知覚過敏)
まとめ
もし、次回の調整日まで一向に収まらないようであれば、先生に相談しようかな〜と思っております! その頃にはよくなっていますように・・・。
ま、矯正中はいろいろなことが起こるのが付きものだと思うので、
あまり考えすぎず、矯正ライフを楽しもうと思います。
ma~ya

歯列矯正ランキング

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿