気づけば3月に入って11日も経っていました・・。
本当に時の流れが早いな〜としみじみ感じます。
さて、次回の調整日が来週に迫っており、
今回は特にトラブルもなく、平穏に過ごしていたところ、ハプニング発生・・。
緊急事態発生

ブラケット取れたぁーーーーーーーーーー!!!!
まぁ正式には「取れたぁーーーーーーーーーー」というより「取れてたぁーーーーーーーーーー」って感じなんですけどね。(どっちでもいい)
朝起きて、鏡を見ていたら・・・
「なんか1つだけ位置がおかしいな・・」と、 よ〜く見てみたら・・OH・・。
そもそも、遡ること今年1月・・。
初めて上にブラケット&ワイヤーを装着した当日・夜&翌日・朝にも数カ所取れてしまったということをお伝えしたと思うのですが、(過去記事:7回目の調整日!虫歯の予感?!まさかの緊急事態発生)
実は、それ以外にもありまして。
ブログには書かなかったのですが、実はその直してもらった1週間後にも取れ、またも直してもらい、 それからは当分の間は何もなかったのですが、
2月の調整日の2日前にも1カ所取れまして。
しかも全部同じような箇所!(初めに取れた3カ所の内、どれかが取れる)
で、今回また取れたという。
ブラケットってこんなに頻繁に取れるものなのか・・??
それに、何か固いものを食べるなど、食事中に取れたわけでもなく、「気づいたら取れてる」というパターンがほとんどなので、(このことついては先生にももちろんお伝えしています)正直、なぜ取れるのか?と疑問・・。
ただ、そうやって原因探しが始まると・・・
「そもそも、ブラケット付ける前の下処理がよくなかったんじゃ??」
「ちゃんと接着してくれてなかったんじゃないのか??」
「こんなんでこれから大丈夫なのかな??」
などなど・・・。
不安と不信感で、負のスパイラルに突入してしまうんですよね・・。
わたしの知人で矯正をやっていた子は、「ブラケット取れたのは固い物食べたときの1回しかないし、他にも特にトラブルとかも起きなかったよ〜」と言っていたので、
そういった情報をめちゃ鵜呑みにしていたわたしとしては、なんだかかなりショックだったのです。
しかしよくよく考えると・・
矯正こそひとりひとりオーダーメイドで、進み具合だってまるで違う、その人の生活だって、食べてる物・歯の使い方だって違うわけですし、誰もがみんな、同じなわけないんですよね。
そういった点については、あくまで人の感想や体験というのは、「参考」程度にとどめておき、自分に実際に起きたことについては、その都度対応していくしかないんだなと、改めて感じました。
なので、わたしのようにブラケットが取れまくって(?)不安に感じている方がもしいれば・・
・ネット等で調べる前に、とりあえず早めに医院に電話して直してもらう
・もし、心当たりがないのに取れてしまった場合は念のためそれもちゃんと先生に伝える!
超基礎的なことですが、もうこの2つに限る!!と思います。
まとめ
自分で気をつけて生活していても、やはり取れるときは取れてしまうもののような気がします。何度も歯医者さんに行くのは正直面倒ではありますが、それでもやはり「取れてしまったら付け直してもらうもの」という気持ちで、
あまりいろいろ考えたりして不安にならず、 いつも通り生活していくのが気持ち的にも良いような気がしました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ma~ya
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿