さて、前回の調整日から2週間が経過しました。
最近の変化はと言いますと、思っていた以上短期間で前歯が動いてくれたので、
前歯の引っ込み具合はある程度ストップし、
現在は、見た目的には現状維持状態な感じです。
(ちなみに最近、全く下の歯の経過を載せていないのですが、特に変化ないんですよね・・)
しかし、新たな変化をハッケーーーーン!!!!
まず、大人の矯正と言いますと、「抜歯」をする方も多いと思います。
わたしの場合、一般的な抜歯(上2本・下2本)は行わずに、親知らずを活かした矯正をしており、
(過去記事:矯正前の準備・抜歯レポ②(普通の奥歯1本編))
その親知らずを、先月からようやく動かすことになったということを、
前回お伝えしたかと思うのですが・・・
(過去記事:8回目の調整!ワイヤーの太さチェンジで、どんどん動け!)

でもぶっちゃけ、親知らずって思っている以上に奥にあって、
歯ブラシもかなり届きづらく、写真も撮りにくいしよく見えないし、
正直今どんな状態でどれくらい出ているのか、よく分かっていませんでした。
前回、先生には「親知らず、ちゃんと出て来て良かったね〜」と言われたのですが、
「ふぅ〜んそうなんだ(それより前歯早く引っ込めたい)」と思っていました。(親知らずさんごめんなさい・・)
でも最近、その歯を舌で触ると、たしかに前より存在感(?)が増してきている感じはありました。
で、写真も上手く撮れないし、撮っても暗くてよく見えず、
特に記録は残していなかったのですが、
最近、携帯のカメラでフラッシュが使えることを知り(←携帯変えて約1年間気づかなかったヤツ)
ためしに撮ってみたら・・・

よくよく考えてみれば、矯正前の写真が去年4月なので、全く同じ角度の写真ではないにしろ、約1年も経てばそりゃ変わってきますよね〜。
最近、グングン前に動いてくれているみたいで、固い物が当ったりすると、歯というより歯肉?が結構痛いときがあります。
相変わらず歯ブラシは難しいですが、虫歯にならないようにしっかりと磨こうと思います。
親知らず=いらない歯と捉えがちですが、場合によってはわたしのように矯正で使う場合もあるようなので、少しでも参考になりましたら嬉しいです。
こちらも合わせてどうぞ・・。
過去記事:矯正と親知らず抜歯問題!抜く?抜かない?
これからどんな風に変化していくのか楽しみです!
ma~ya
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿