矯正を始めてから、歯並びは当然のこと、顔や口元の変化も現れ始め、
日々その変化を楽しんではいるのですが、最近、ひとつ気になることがありまして・・
そう、それは・・
矯正を始めてから、頬がコケた気がするのです。
結構、他の矯正ブログでもお見かけするこの事態・・
今回は、大人の矯正と頬コケの関係についてお伝えしていきたいと思います!
これがウワサの頬コケ・・?!
まず・・矯正を始めてからというもの、結構な頻度で歯の写真を撮ったり、また歯だけでなく、変化の記録として顔全体の写真も撮るようにしているのですが、
ふと、データフォルダの自分の顔の写真を見ていたとき・・
ん・・・・??
なんかなんか・・・
顔が細くなった・・・・??
というか・・・
頬骨目立ってね?!
と、感じるようになりまして・・。
元々わたしは面長っぽい顔型なので、はじめは気にし過ぎかな?とも思っていたのですが・・・。
矯正前と比べる
改めて矯正を始める前の顔と比較してみると・・・![]() |
分かり易く赤くしています。 |
やっぱ変わってるっっ!!!!!!!!!
よく言えば・・エラ?的なものが消えて顔幅が狭くなった!
微妙な撮り方の違いもあると思いますが、頬骨から下の部分が細くなっていますよね。
なので、頬骨が張り出して目立ってきたと言うよりは、 頬骨から下のライン(ほっぺた)がシュッとなったことで、頬骨が目立っているように見えるということだと思います。
(ちなみに、体重は変わっておりません。)
違う角度の写真で再確認

うん、やっぱり変わってる予感。
また、わたしはいわゆる一般的な抜歯(元気な歯上2本・下2本)をしていないので、頬コケに抜歯の本数はあまり関係ない模様・・?
頬コケの原因は?
と、なれば他に考えられる原因を早速調査!!やっぱり・・「矯正 頬こけ」などで検索すると、たくさん記事が出てきますね。
わたしみたいな感じに、顔が長細く?なっている方もたくさんいらっしゃるようで・・。
で、いろいろ調べてみた結果・・・
『噛む力の低下による、筋肉の衰え』 というのが一番しっくりくるかな?と思います。
もちろん専門家でないので、断定はできませんが・・
矯正を始めると、やはり気をつけてはいるものの、しっかり咀嚼が出来ていないことも多く・・。
また、固い物や噛みごたえのある物は、割とメニューから避けがちなので、
そうなると必然的に『あまり噛まなくて良い物』を選んでしまっているのも事実だと思います。
ただ、やっぱり固い物とかは、場合によっては装置が取れてしまう場合もあるので、こればっかりは避けてしまいますけどね〜・・。
まとめ
写真で見ると、思っていた以上に頬がこけていたことに気づき・・・なんだか元気がない印象になってしまいそうでちょっと気になるのですが、
筋肉の衰えが原因だとすれば、噛み合わせが良くなり、しっかり噛めるようになることで、恐らく改善していくものだと思うので、ちょっと様子を見ることにします!
ただ、現実として今の段階では頬がこけ気味なので、
メイクや髪型などで、少しでもカバーできたらいいな〜と思います。
▼こちらもご参考までに・・。
過去記事:矯正開始から4ヶ月!現在の顔や口元の変化は?
過去記事:出っ歯卒業!?矯正前と現在の顔や口元の比較写真まとめ
ma~ya
にほんブログ村
1 件のコメント:
こんにちは。ランキングから来ました。
あきといいます。私も歯並びが悪いので
歯の矯正は気になるのですが、矯正をすると、
顔がすっきりしてますね。初めて知りました。
矯正中は固いものが食べにくいので、これから
改善されるといいですね。
コメントを投稿