
さて、2月に申告した医療費控除の還付金が、先日ついに振り込まれました〜!
これで無事に全て完了したということで、一安心しております。
今回は、矯正の医療費控除の還付金が振り込まれるまで、どれくらいかかったのか?をお伝えしていきたいと思います!
医療費控除ってどうやるの?
必要な書類などを揃え、ネットで確定申告の書類を作成しましたら、
直接税務署に提出する or 税務署へ郵送で送る の、どちらかの方法で行います。
今回わたしは初めて医療費控除をしたのですが、郵送で行いました。
▼書類作成〜郵送までの方法は前回記事ご参照下さいね。
過去記事:ネットで楽々!大人の矯正・医療費控除のやり方!(郵送編)< その理由というのも、やはり確定申告シーズンまっただ中ですから、
もちろん待ち時間もあると思いますし、わたしの地域の管轄の税務署が自宅より少し遠く、交通費などの面も考え、郵送に決めました。
なので・・直接現地に行き、税務署の方に書類をチェックしてもらって受け付けて頂いた・・というわけではないので、
正直、ちゃんと届いているのかな?とか、不備はなかったかな?と少し不安な日々を送っておりました・・。(←THE心配性)
でも、こうしてちゃんと還付金が振り込まれたということは、大丈夫だったということで一安心です。
環付金が振り込まれるまで
で、気になるのが還付金が振り込まれるまでどれくらいかかったのか?についてですが・・今年(平成31年)
2月25日・書類を郵送(投函)
3月28日・『国税還付金振込通知書』というハガキが自宅へ届く
(どこにいくら振込みますよ〜的な内容が書かれている)
3月29日・指定した銀行通帳に振込を確認
・・という感じでした。
なので、わたしの場合は振込までに、約1ヶ月かかったということになりますね。
早いと1ヶ月もしないうちに振り込まれている方もいらっしゃるみたいで・・。
出来るものなら早く欲しい!と思いますが、焦らず待ちましょう・・。
大人の矯正の『診断書』問題
そして、前回記事でもお伝えした『矯正の診断書』問題ですが、わたしの場合は提出書類と一緒に送付しましたが、
これも実際どうなんですかね〜?必要なのか必要ないのか・・。
真相は分かりませんが、とりあえず今回は用意して良かったかなと思います。
▼詳しくはこちらご参照下さい。
過去記事:大人の矯正・医療費控除のための『診断書』いるorいらない?
まとめ
会社で働いたりしていると、お金関係のことは全て会社がやってくれるので、確定申告の種類や、そのやり方なども詳しくは知らなかったのですが、
今回矯正をきっかけに、こういったことも初めて経験することが出来、なんだか少し自分が成長したような気がします。
戻ってくるお金は、矯正で支払った額に比べれば微々たるものかもしれませんが、
それでも、戻ってくると分かっているならば、めんどくさがらずに申告することをオススメします!
特に電車などで交通費かかってる方は、絶対やった方が良いと思います!
まとめると・・・
・必要な書類はネットで作成でき、難しくないから安心!
・診断書は、いるかいらないかは正直よく分からない!
(けど持ってて損はないのでは?と思います)
・郵送で送るとかなり楽チン!
* * *
少しでも参考になりましたら嬉しいです!
ma~ya
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿