
さて、少し日が空いてしまいましたが、先日11回目の調整に行って参りました!
最近の様子
ここ1ヶ月は特に大きな変化がなく、写真の記録もサボり気味でした・・。矯正でいうところの停滞期?のような感じで・・。
で、前回の調整日では上のワイヤーを交換してもらったのですが、
(前回記事:10回目の調整日!親知らずを動かすための、新たな作戦とは)
下については約半年間ワイヤー交換なし!
そろそろ何か進展あっても良いだろう!と思っていたところ・・
今回の調整では
先生「じゃ、下の7番に装置付けて、ワイヤー交換しましょうかね〜」ついに!

下のワイヤーが太いものにチェーンジ!!!!!!
半年ぶりの交換です!!!待ってました!
先生忘れちゃってるのかと思ってたよ(←ありえない)
で、実は下については全ての歯にブラケットが付いていたわけでなく、
左右の奥歯(7番)だけはまだ何も付いてない状態だったんですが、
今回その2つともに装置が付き、マジのフル装備完了となりました。
上のときもそうだったんですが、奥歯についてはなぜ後から装置を付けるのでしょうか・・??ナゾです。

そして、またもやスペース作りのために下の歯を少し削ってもらったのですが・・
さすがに削る範囲はほんの少しだけではあると思うのですが、
今回3回目?くらいなので、こんなに何回も削って大丈夫なの?!と素人的には少し不安ではあります・・。
上については、今回は特になんにもなーし!
まとめ
半年ぶりに下のワイヤーを交換した(&太くなった)こともあり、ひっさびさに痛ッテーーーーーーー!!!!!!
調整してもらってから数時間でジワジワ痛みだし、夕食時は結構痛かったです・・。
奥歯で強く噛むと「ウッ!」って感じで、前歯同士がこすれると「じ〜ん」というような痛みがありました。
さすがに、初めて装置が付いたときの痛みに比べれば全然ですが、それなりに痛かった・・。
痛みこそ個人差ありますけど、今までのわたしの経験からいくと、上より下の方が断然痛い!!
(過去記事:ブラケット&ワイヤー装着当日〜4日間のレポ!気になる痛みは?食事はできる?)
しかし、日に日に痛みは収まっていき、食事も平常に。
痛い=動いている証拠!と捉え、頑張ります。
少しでも参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿