
さて、わたしは一般的な抜歯(元気な歯を数本抜く)ということはせずに矯正をしておりますが、
今回は、『抜歯はせずに歯を並べる!その方法とは?』ついてお伝えしたいと思います!
大人の矯正と抜歯
まず、わたしは全く抜歯をしていない!というわけではなく・・親知らずや、虫歯になってしまった歯等は抜いております。
▼わたしの抜歯事情はこちら!
過去記事:矯正前の準備・抜歯レポ①(親知らず1本編)
過去記事:矯正前の準備・抜歯レポ②(普通の奥歯1本編)
過去記事:【画像有】痛い!?腫れる?!埋まった親知らずを抜いた話
しかし、一般的な大人の矯正で抜歯すると言われている、上4番・下4番についてはしておりません。
抜歯せずにスペースを作る
わたしが過去に行ったカウンセリングでは、ほぼ全ての先生から「歯が並ぶスペースがないから、抜歯しないと矯正できないよ」という風に言われることがほとんどでした。しかし、わたしは抜歯は出来る限り最低限!というのが希望でした。
出来れば元気な歯は抜きたくない・・。だって一生生えてこないんだし・・。
そんな中、唯一提案して頂いた方法が2つありました。
方法① カリエール
カリエールという装置でゴムかけをして歯を移動させ、スペースを作る方法。▼カリエールの詳細はこちら!
過去記事:歯を抜かない?知っておくべき『カリエール矯正』とは?
わたしの場合は上の片側だけで、ゴムかけを毎日20時間以上というのが必須事項でした。
2018年6月からカリエールを装着し、一旦ゴムかけをお休みする時期もありましたが、
2018年12月までの約半年間、装着していました。
また、スペース作りと言っても、やはり抜歯したときのような大きなスペースは出来ず、
黙視は出来ますが、歯と歯の間に「隙間」が少し空く程度のスペースでした。
▼写真有・カリエールでの歯の動きの変化まとめ
過去記事:3ヶ月の画像まとめ!カリエールのゴムかけによる効果と変化!
方法② 歯を削る
(「スライス」とも言うようです。)削ると言っても、ドリルでガンガン削るわけではなく、
歯と歯の間を紙ヤスリのようなもので、少しずつ削ってスペースを作るという感じ。
わたしの場合は下の歯を中心に、数回やってもらいました。
ただ正直、やっぱり削ってるときはいつもやや不安になりますね・・。
でも、今のところその部分が沁みたり痛くなったりということはないです。ちょっと安心・・。
▼歯を削ったときの感想
過去記事:3回目の調整日!ついに下・ブラケット&ワイヤー装着!!
まとめ
わたしは出来る限り健康な歯を抜きたくなかったので、たくさんのカウンセリングへ行き、以上のような提案をして頂いた歯科で矯正を始めました。
やっぱり、矯正の方法は歯医者によって本当に様々だと感じます。
また、抜歯をしていない以上、スペース確保にも限界があると思いますし、
口元自体を大幅に下げたい!とか、劇的に横顔を変えたい!とか、そういう場合はあまり向かないのでは?とも思いました。
参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿