
さて、先日17回目の調整に行って参りました!
今回の調整では
先月あたりから、微調整に入ったようで(と、自分で勝手に思っている)、先生から毎回「気になるところありますか?」と聞かれるようになり、
矯正前に比べれば、もうかなり綺麗になったわけではありますが、
やはり人間、「欲」が出てくるわけで・・
自分的に気になる、小さな部分が多々あり・・。
気になるところ
そのひとつが、前歯と前歯の隙間!結構な確率で食べ物がはさまるんですよね〜・・。
![]() |
極端にするとこんな感じ |
まぁ、スカスカな隙間なわけではないし、歯の形的にどうしようもないのかなぁと思ったのですが、
念のため先生へ伝えたところ、
「前歯の間が虫歯になっているから、治療してから削って、形を整えましょう」ということで、
その場で虫歯治療もして頂く事に。
(わたしの矯正歯科は虫歯治療の保険が効かないので、他の歯医者で保険治療してもらうという選択肢もありましたが、いろいろな手間と時間を考え、ちょっと高いですがその日にやってもらいました)
っていうか、前も前歯の虫歯疑惑は指摘されていたのですが、
多分、元々出っ歯で前歯が重なっていた部分でもあるので、
知らないだけでずっと虫歯だったのかな〜と思います。
(矯正を始めて、歯のガタつきがなくなってから発覚したので)

もし、矯正をしないでこのまま生きていたら、もっと虫歯は進行していたのかも・・?と思うとゾッとします・・。
謎の細ワイヤー装着
その他、ブラケットの位置やいろいろな微調整をして頂き、最後に隙間を埋めるべく、上の歯全体に連結型?のパワーチェーンと謎のワイヤーが装着され・・

そして、これは果たして正解なのか?というような荒めのワイヤー(失礼)が2カ所。
でも、前歯の隙間は結構いい感じになりました。
久しぶりにワイヤーの調整をされたので、久々に痛くなるかな〜と思っていたのですが、
そこまで痛くならず、ほっとしました。
今回は久しぶりに、トータル1時間くらいかかりました。
ずっと口を開けていたから、終わってからちょっと顎が痛かった・・。
まとめ
やはり終盤になってくると、「完璧にしたい」という気持ちがやや出てきてしまい、ちょっとの隙間や向きが気になったり・・
ここをこうしたらもっと良くなるのでは?と思いがちなのですが、
あんまり神経質にならず、あとは先生と相談しつつ進めていけたらな〜と思います。
少しでも参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿