気づけば年末!と、いうことで昨年に引き続き、今年もやります!
『今年1年の歯の動き総ざらい特集〜2019年Ver.〜』(?)
今回は『親知らず編』をお送り致します。
わたしの親知らず事情
このブログを読んで下さっている方には何度も申し訳ないのですが、わたしは親知らずを活かした矯正をしております。
■詳しくはこちら!
過去記事:矯正前の準備・抜歯レポ②(普通の奥歯1本編)
過去記事:矯正で親知らずを動かす!約5ヶ月での変化を画像で比較
上記の記事の通り、左上の親知らずを奥歯として利用する・・という感じです。
親知らずを前へ移動させる
そしてその親知らずを動かし始めたのは今年(2019年)2月でした。一番の奥の歯で、写真が撮りにくくあまり記録をしておらず・・・
ひとまず3月の状態からになってしまうのですが、比較画像を作ってみました!
今年 3〜5月

このとき舌で触ってみても、その距離感が明らかに分かるくらいでした。
2ヶ月後の5月、少し前へ移動しているのが分かりますね。
でもまだまだ隙間はありました。
今年 7〜8月

7〜8月頃は初めの方に比べるとだいぶ動いてきました。
この角度だともうかなり抜歯跡が埋まっているように見えるのですが、
実際舌で触ってみると、やはりまだ隙間はありましたね。
親知らずを動かし始めたのが今年(2019年)2月ですから、
半年くらい経ってやっとこれくらいの状態まできました。
今年 9〜12月(現在)

9月からの3ヶ月で、やっとピタッ!と前の歯と並びました。
今現在は、見た感じも隙間もほぼない状態です。
ただ、やっぱりまだほんの少し隙間が残っているようで、
食べかす等がそこにはさまったりします・・・。
矯正開始前と現在の親知らず

え?
スゴッッッ!!!!!!!
矯正前の写真の矢印にあるのが、当時頭だけちょこっと出ていた親知らずです。
(ちなみに赤く塗りつぶしてあるのは抜歯した箇所です)
あんな小指の端っこみたいだった歯が、 元からあった歯みたいにめちゃくちゃ上手い具合に出て来てたなんて・・・
改めて見ると、信じられない・・・・!!!!!!!
親知らず、頑張ったな!(?)
まとめ
こうやってまじまじ比べてみると、もうほんとに感動しかないです。もうだいぶ終盤まできていますが、親知らずを動かし始めてからだいたい1年くらいでここまできた、という感じですね。
親知らずが並んで来たことで、奥歯同士がしっかり噛み合うようにもなりました。
少しでも参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿