され、前回【写真で大比較】2019年を総ざらい!下の歯編をお送りしましたが、
今回は上の歯編をお送りしたいと思います!
上の歯事情
上に装置が付いたのは、今年(2019年)1月でした。ですので、まだ丸1年経っていない状態です。
わたしの一番の目的であった「出っ歯を引っ込める」行程に入ったのは、
よく考えるとまだ今年1月の出来事で、割と最近だったんだな〜と思います。
出っ歯はすぐに引っ込んだ
上に装置が付いたときは、「これからどうなっていくのかな〜?!」とわくわくドキドキしていたのですが、
出っ歯が引っ込んだのは想像以上に早かったです。
そのときのまとめはこちら。
過去記事:こうして出っ歯は引っ込んだ!上・装置装着から2ヶ月のまとめ
上の歯は、下に比べてそこまでガタガタしていたわけではなかったので、
出っ歯が引っ込んでからは、そこまで大きな変化は見られませんでした。
2019年1〜4月

やはり痛みもありましたが、これには本当に感動しました!!
何度か、前歯やその周辺の歯を少し削ってスペース作りをしたりもしましたね。
実はトラブル続きだった
装置を付けたての頃は、本当にトラブル続きでして、付けた当日にブラケットが取れたり、治しては取れ、また取れ・・みたいのを何回か繰り返したりもして、正直これにはうんざりしました・・。
でも、だんだん歯のガタつきがとれていくにつれ、そのようなことはなくなりましたね〜。
過去のトラブル集はこちら。
過去記事:ブラケットがよく取れる?矯正中のトラブルについて
2019年5〜12月現在

上の歯については、出っ歯が引っ込んでからはそんなに大きな変化はないですね〜。
装置付ける前と比較

だいぶ綺麗になったと思います。感動。

去年の段階だと、出てる前歯の方(左側)が全体的に斜めに上がってしまっていたのですが、
今はほぼ水平で、とっても綺麗になりました。
まとめ
矯正の目的でもあった出っ歯が、今年1年でとても綺麗になり、こんな短期間でコンプレックスが解消されたことが本当に嬉しいです。
まだ終わりではありませんが、本当に矯正を始めてよかったなぁと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
今年もこのブログにお付き合い下さり、ありがとうございました!
よいお年を・・。
ma~ya
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿