今年の春頃に、『矯正と頬コケ問題』について書きましたが、
(過去記事:検証!大人の矯正で『頬がこける』のは本当か)
あれから半年以上経ちましたので、現在の頬コケ具合(?)を写真と共にお伝えしたいと思います!
正直、頬コケに慣れた
前回頬コケの記事を書いたときは、矯正前と比べるとだいぶ輪郭が変わったことにややショックというかびっくりだったのですが、さすがにあれから毎日鏡を見ていると、見慣れてしまったこともあって、
頬コケに関しては全く気にならなくなっている自分がいました。
でも、たまに会う人にはたびたび「顔がほっそりしたね」的なことを言われることもありましたね・・。
髪型でカバーも
私は今までストレートのロングヘアーだったのですが、今年の秋にバッサリ切って、ショートボブ的な丸みのある髪型になったことで、
頬コケ自体も少しカバー出来てきた気がします。
(過去記事:髪を切る前にちょっと見てほしい!ヘアドネーション体験記)
最近の頬コケ具合
前回が3月の状態の写真でしたので、その半年後の9月と12月現在を比較。
う〜ん・・・あんま変化ナシ。
ということで、前回記事の画像と繋げて比較してみました。
![]() |
分かりやすくするために赤くしています |
こうやってみると3月が頬コケピーク(?)じゃないでしょうか?
それから徐々にちょっとずつふっくらしていきているような・・。
3月に何が?
上に装置が付いて2ヶ月目、下に装置が付いてから半年くらいのときが3月に当たります。矯正を始めてから太りも痩せもしていないので、体重的な変化はなく、
じゃあ3月に何があったのかと言われれば、特に思い当たる事はないんですよね〜。
まとめ
元々わたしは結構エラが張ったタイプの顔型だったので、それがかなり軽減されたこと自体は嬉しいのですが、
頬がこけたことで笑ったときにほっぺの肉が目立つようになった気がして、
それも個人的に最近気になります・・・。
装置が終わって、何も気にせず食事が出来るようになったらまた比較したいです。
少しでも参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿