
こんにちは!ma~yaです。
さて、現在絶賛矯正中のわたしですが、実は昨年引っ越しをしまして・・。
それも、今まで住んでいた場所から、かな〜〜〜り遠いところに。(理由は省略!)
今まで電車で片道2〜30分程度だった道のりが、
なんと今現在、片道約2時間かけて通院しております・・。
もちろん、 月1回の調整日は必ず行かないといけませんので、
自宅の場所が変わっても、いつも通り通わなくてはなりません。
今回は、「矯正中の私が、自宅から遠い歯医者をおすすめしない3つの理由」をお伝えしたいと思います!
その1、とにかく通院に時間とお金がかかる
今までは・・例えば朝11時の予約だとしても、片道2〜30分で乗り換えもなかったので、そこまで早く家を出る必要はありませんでした。
しかし引っ越した今、片道2時間はかかる上、わたしの最寄り駅は本数も少なく、乗り換えも何回かあるので、
もし途中で遅延したら・・ということも考え、早め早めの行動をしなくてはならず、
結果、予約時間の3時間前くらいに家を出て、早めに現地に着くようにしています。
それに、今まで往復でも数百円程度の交通費だったのが、今現在往復2,000円近くかかってしまっています・・。
といったように、とにかく時間とお金がかかってくるのが現実です・・。
その2、何かトラブルがあったときに、すぐに診てもらえない
今のところ、これが一番のデメリットだと感じています。(いやお金がかかるのももちろんデメリットだけど)例えば装置の一部が取れてしまったとか、一定の場所がめちゃくちゃ痛い!とかなった場合、
それが調整日の近くだとすれば、多少ガマンはできますが、そうでない場合はかなり悩みます。
もし診てもらいたいな〜となっても・・まず、すぐに行けない!!
歯医者までの長い道のりと電車賃のことを考えると、正直なところ決断出来なくなります・・。
今までは、少し何かトラブルっぽいことがあればすぐに連絡して診てもらっていたのですが(というか多分そうした方がいいんでしょうけど)
今は本当の緊急事態(自己判断)のとき以外は、次の調整日まで待とう・・というスタンスになってしまっています。
その3、調整日に行くだけでほぼ丸1日がつぶれる
上に挙げた2点のまとめみたいなことになってしまうのですが、ともかく行って帰るだけでかなりの時間を要するので、
調整日のために歯医者へ行くだけで、ほぼ丸1日つぶれることが多いです。
今までは、調整行って→ランチ→ちょっと買い物→お茶・・みたいなことが余裕で出来ていたのですが、
今は帰るための体力を温存しながら行動するようにしています・・。
わたしは元からそんなにタフなタイプではないので、行き帰りの往復だけでも結構疲れます・・。
まとめ
毎日電車で何時間もかけて通学・通勤している方はすごいな〜としみじみ思います。いつもそういった生活をしている方からすれば、どうってことないのかな?とも思いますが、
わたしは今まで電車に何時間も乗って学校・会社へ行くということをしたことがない上、体力に自信もないので例え月1回でこの距離でもかなり疲労を感じるときがあります・・。
そして矯正中は、何が起こるか分からないことが多いので、
やっぱりトラブルが起きたときが一番厄介なポイントかなと思います。
永遠に通い続けるわけではないですが、やっぱり自宅からなるべく近い歯医者を選んだ方が、
金銭的にも気持ち的にも安心なのではないかと思いました。
■こちらも合わせてどうぞ。
過去記事:矯正歯科は2種類ある?それぞれのメリット・デメリットとは
過去記事:矯正歯科に通っていて思うことやいろいろ!
少しでも参考になれば幸いです。
ma~ya
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿